あなたが好きなタレントの
出演情報をメールでお知らせ♪

タレント ニュース

アート

“パリジェンヌ”の源泉をたどる『ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち』
2017年09月19日 18時30分 [アート]
ルイ=レオポルド・ボワイ―《アイロンをかける若い女性》1800年頃 Charles H. Bayley Picture and Painting Fund 1983.10
ルイ=レオポルド・ボワイ―《アイロンをかける若い女性》1800年頃 Charles H. Bayley Picture and Painting Fund 1983.10

ファッションや映画など多様な文化を滋養にして、美しくしなやかに生き方を主張するパリジェンヌたち。世田谷美術館で開催する『ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち』のキャッチコピーも「『パリジェンヌ』は流行じゃなくて、生き方です!」とある。アメリカ・ボストン美術館所蔵のマネやドガ、ルノワールなど印象派の絵画のほか、写真やイラスト、服飾資料なども展示し、多角的に“パリジェンヌ”の源泉をたどる本展。その記者発表会が9月5日、三軒茶屋の世田谷文化生活情報センターで行われた。

【チケット情報はこちら】

会見では世田谷美術館・学芸部主査の塚田美紀氏が登壇し、5つのチャプターに分けられた本展について解説。チャプター1<パリという舞台――邸宅と劇場にみる18世紀のエレガンス>では、ルイ14世の死去により、文化の中心がヴェルサイユから、裕福な市民のサロンがあるパリへと移行する様子を紹介。技巧を凝らしたドレスや、日本の有田焼まで取り入れたティーセットも展示される。チャプター2<日々の生活――家庭と仕事、女性の役割>では、フランス革命後、19世紀に見られた女性への視線が示される。小説家として活躍するような進歩的な女性も当時は登場していたが、フラゴナールの『良き母親』に見られるように「パリジェンヌの実態というよりは、社会的に期待されたイメージ」(塚田氏)が数多く描かれた。

チャプター3<『パリジェンヌ』の確立――憧れのスタイル>では、19世紀半ばにパリの街の大改造が行われたことで、市民の消費も拡大。パリジェンヌのモードが発展を遂げ、ついには世界中で注目を浴びるに至った様子が示される。サージェントの『チャールズ・E.インチズ夫人』は、パリジェンヌ風のドレスに身を包んだアメリカの女主人を描いた名作だ。続くチャプター4<芸術を取り巻く環境――制作者、モデル、ミューズ>では、いよいよ19世紀後半にルノワールやドガら印象派の巨匠たちの作品が登場する。中でも注目は、マネの大作『街の歌い手』。今回は約70年ぶりの修復後、初の公開となる。

その後も画家たちのミューズとなった多くの女性たちや、カサットやモリゾなどの女性画家、またサラ・ベルナールら女優の台頭によって、パリジェンヌの名声は高まってゆく。チャプター5<モダン・シーン――舞台、街角、スタジオ>では、20世紀に入ってのカルダンやバレンシアガのドレスや、踊り子のイラスト、モデルや女優の写真までを紹介。5つのチャプターをたどることで、パリジェンヌが後世の文化にいかに影響を与えたかを改めて感じられる内容になっている。

本展は2018年1月13日(土)から4月1日(日)まで東京・世田谷美術館で開催。その後は4月11日(水)から6月10日(日)まで広島・広島県立美術館にも巡回予定。

取材・文 佐藤さくら
Photographs(C)Museum of Fine Arts, Boston

チケットぴあ

アートのニュース もっと見る

最新ニュース もっと見る