あなたが好きなタレントの
出演情報をメールでお知らせ♪

タレント ニュース

クラシック

まさにイリュージョン!新時代の新国、魔笛で開幕
2018年10月03日 12時10分 [オペラ・声楽]
新国立劇場オペラ「魔笛」 撮影:寺司正彦 提供:新国立劇場
新国立劇場オペラ「魔笛」 撮影:寺司正彦 提供:新国立劇場

大野和士が新芸術監督に就任した新国立劇場の2018/19オペラ・シーズンがいよいよ始まる。その記念すべき開幕を飾るのはモーツァルトの《魔笛》。10月1日に行われた最終の舞台稽古を取材した。

【チケット情報はこちら】

海外での豊富な劇場キャリアで磨き抜かれた大野の眼が、「ぜひこれを日本で!」と自信を持って選んだのが、この、現代美術の巨匠ウィリアム・ケントリッジ演出の《魔笛》。2005年にケントリッジが初めて本格的に手がけたオペラ舞台で、すでに世界各地で上演されて大評判になっているプロダクションだ。

美術家としてのケントリッジを象徴するアニメーション映像がほぼ全編を埋め尽くしているのだけれど、これがものすごい。まさにイリュージョン! とはいっても、最近流行のプロジェクション・マッピングやAR(拡張現実)などの手法とはイメージが異なり、ベースが手描きのドローイングなので、アナログな肌触りの安心感があり、序曲が始まるとほどなく、ケントリッジの摩訶不思議な視覚芸術にぐいぐいと引き込まれる。画は単なる情景描写ではなく、登場人物の脳内イメージを映し出したり、時に人間の代わりに戦ったり……。

映像というのはつまり光と影だ。太陽神の高僧ザラストロと夜の女王との対立を背景とする《魔笛》の構図と重なるし、途中でその善悪がひっくり返る物語は、まさにポジとネガの反転。ケントリッジの木炭画のモノクロームな世界観にぴたりと合致する。有名な「プロビデンスの目」などフリーメイソンの象徴も描かれていて、そこにいろいろなメッセージを読み取ることもできるのだけれど、あまり難しいことを考えなくても、あるいは子供たちでも、素直に楽しめるはず。百聞は一見にしかず。オペラ・ファンなら、まずは体験したほうがよさそうだ。

歓迎したいのは、そんなかなり派手な映像の動きも、まったく音楽の邪魔をしていないこと。というより、すべてがモーツァルトの音楽に丁寧に寄り添って展開しているのがうれしい。

その音楽をまとめるのは、新国立劇場初登場のローラント・ベーア。(チェンバロでなく)ピアノの使用など、今となってはモダンなアプローチがかえって新鮮に聴こえる。セリフ部分で、打楽器がさまざまな効果音(短剣の「シャキーン!」とか)をつけているのも面白い。歌手陣で特筆すべきは、ザラストロ役の若いバス、サヴァ・ヴェミッチだ。とにかく声がすごくて、ひとりだけマイクをつけているのかと思うぐらい響き渡る低音が印象に残った。

日本人指揮者の中で頭ひとつ抜けたオペラ実績を持つ大野和士の芸術監督就任は新国立劇場の新しい時代を予感させる。その船出を祝うのにふさわしい、新しい感覚の舞台だ。

新国立劇場の《魔笛》は、10月3日(水)、6日(土)、8日(月)、10日(水)、13日(土)、14日(日)。初日のみ18時30分、他は14時開演。新たな試みとして、13日(土)、14日(日)には、日本語以外に英語の字幕も入る。

取材・文:宮本明

チケットぴあ

クラシックのニュース もっと見る

最新ニュース もっと見る