【この人の哲学】中森明菜、チェッカーズ、さらには「タッチ」や「キン肉マン」「機動戦士ガンダムΖΖ」の主題歌など数多くのヒット曲を生み出し、最近は米国デビューも果たした作曲家、芹澤廣明氏(72)。今回は初期チェッカーズの秘話を明かす。実はフミヤ以外のボーカルが入っていたかも!? 当時の歌謡曲の常識を破った“ヨナ抜かず”とは?
 ――ヤマハは藤井郁弥をメインボーカルから外そうとしていたんですか

 芹澤氏 フミヤは小柄だから、バンドのフロントとして弱いんじゃないかとね。鶴久政治をメインにするか、新しいボーカルを入れようと言ってました。

 ――バンドのフロントは大きい方が見栄えがいいとか、そういう考え方があったんですね。しかし結局フミヤがメインに

 芹澤氏 ほかの誰かを入れるのは、僕が反対しました。フミヤと鶴久と高杢禎彦の3人が並べばいいじゃないかって。この3人の並びを生かそうと作ったのが「涙のリクエスト」(1984年)です。

 ――あのアカペラのイントロはそういう流れから生まれたんですか! フミヤの声はどう思っていましたか

 芹澤氏 個性がある声だよね。きれいな声じゃない。悪声だけど、トーンが利いて通りがいい。当時はとんがっててね。正直、性格が良くねえなぁと思ってたけど(笑い)、とんがるだけの声をしてました。

 ――その「涙の――」がチェッカーズの初ヒット曲となりました

 芹澤氏 売れると思ってましたよ。「ギザギザハートの子守唄」(83年)も。あんなハエがたかりそうなぐらいベタベタでくさい歌、なかなかないからね。本当は僕の趣味ではないんです。こうやったら売れるだろうな、浸透していくだろうなと考えながら作ってました。

 ――日本人の好みに合わせたってことですか

 芹澤氏 そうです。好かれるにはどうしたらいいかと。実は、日本人好みという点で言うとね、歌謡曲を作り始めたころ、すごく悩んだんです。僕は洋楽しか聴かずにきたから、どうしてもブルースやロックになっちゃう。ファとシが入っちゃうから。

 ――それは何が問題なんですか

 芹澤氏 伝統的な歌謡曲や演歌は、「ヨナ抜き音階」、つまり4度のファと7度のシを入れないで曲を作るんです。だけど僕はどうしてもファとシが抜けなかった。入ってる音楽ばかり聴いてきたからね。当時は「筒美京平さんの曲とは違う」とよく言われました。じゃあ筒美さんに頼めばいいじゃないって話だよね(笑い)。

 ――「涙の――」も「ギザギザ――」も入ってますね

 芹澤氏 僕の曲は全て入ってます。だから他の人よりロックっぽかったり、ブルースっぽいんです。中森明菜「少女A」の「じれったい~」の部分は「ラソ“ファ”ラソラソ“ファ”ラソ」です。最初はすごく悩んだけど、この曲が売れたからこれでいいのかなと思えました。後々、筒美さんが「歌謡曲にロックを取り入れた」と褒めてくれたと聞いて、頭の中はブルースでも、歌謡曲を書いていいんだと思ったんです。

 ――チェッカーズは「涙の――」でブレークし、以降、ヒット曲を連発しました

 芹澤氏 売れるとは思ってたけど、ここまでとはとビックリしました。関わった人すべての力が出たんでしょう。ヨナを抜かないメロディーが新鮮に聞こえたのもあったでしょうし、僕の曲の特徴、どんどん前に進み、サビで完全に盛り上がるメロディーと編曲が時代に合ったんでしょうね。ちょうど日本がバブルに向かっていく時期でしたから。

 ――チェッカーズへのシングル曲提供は86年の「Song for U.S.A.」まで続きました

 芹澤氏 あの曲は発売半年以上前からできてました。いい曲ができたから、これでシングル曲提供は最後にしようと思ったんです。しょぼく終わるのはイヤだったから。
 ――え! 自ら降りられたんですか!?