あなたが好きなタレントの
出演情報をメールでお知らせ♪

タレント ニュース

映 画

アン・ハサウェイが元ドラッグ中毒者を熱演【ヴェネチア映画祭】
2008年09月05日 12時00分 [映画祭]
会見に登場したアン・ハサウェイ (C)Kazuko Wakayama

アン・ハサウェイが、ジョナサン・デミ監督作品『レイチェル・ゲティング・メリード(原題)』で、元ドラッグ中毒者の女性を演じる。ドキュメンタリータッチで描くリアリティあふれるその作品に、ヴェネチアに集まった世界のジャーナリストは大拍手を送った。

ハサウェイが演じるキムは、ドラッグ中毒者のリハビリ施設から出てきたばかり。その週末には、姉レイチェルの結婚式がある。明るく楽しい集まりであるはずの場所で、キムは、自分の中毒にまつわる暗い過去の話を交えたスピーチをしてしまうなど迷惑な行動を取り、レイチェルの神経を逆立てる。だが、この家族には、それよりずっと前から深いヒビが入っていたのだ。

「キムが、苦悩に満ちた暗いキャラクターだとは思わなかった。彼女が奮闘する姿勢に、むしろ敬意を感じるわ。彼女は人生を正直に生きようとしているだけ。これまで私は他のキャラクターの行動に反応する役柄が多かったから、今回、混乱の中心にいる役を演じられたのは楽しかったわ」(ハサウェイ)

白人のレイチェルが結婚する相手は黒人のミュージシャン。異人種間の結婚だが、それについての言及は映画の中で一切ない。記者会見で真っ先にその質問が出ると、デミ監督は「この記者会見場に集まっているような(さまざまな)人々が結婚式にいたら、僕はすごく親しみを感じると思う」と述べながらも、異人種間の結婚をテーマのひとつにしようという気はなかったことを明かした。

「この役は最初、ポール・トーマス・アンダーソンにオファーしたんだ。彼が受けてくれていたら、きっと相当違う映画になっていたね」(デミ監督)

新郎の家族や友人がミュージシャンだらけという設定なので、映画はライブ音楽に満ちあふれている。演奏者たちも国際性豊かだ。「パレスチナ、イラクなどのミュージシャンも雇ったし、ニューオリンズから友人のミュージシャンも連れて来た」(デミ監督)

日本での公開は、現在未定。

取材・文:猿渡由紀

チケットぴあ

映画のニュース もっと見る

最新ニュース もっと見る