あなたが好きなタレントの
出演情報をメールでお知らせ♪

タレント ニュース

演 劇

キャラメルボックスのダブルチャレンジ企画が開幕!
2016年02月22日 19時10分 [演劇]
キャラメルボックス『きみがいた時間 ぼくのいく時間』 photo:伊東和則
キャラメルボックス『きみがいた時間 ぼくのいく時間』 photo:伊東和則

旗揚げから31年目を迎えた演劇集団キャラメルボックスが、劇団史上初の「2時間の作品を2作品、同一キャストで上演する」という企画にチャレンジ。8年ぶりの再演となる『きみがいた時間 ぼくのいく時間』が2月20日、新作『フォーゲット・ミー・ノット』が22日、大阪・サンケイホールブリーゼにて幕を開けた。

キャラメルボックス チケット情報

両演目は、SF作家・梶尾真治の短編小説シリーズ『クロノス・ジョウンターの伝説』を原作に作られた物語で、どちらも、物質を39年前の過去に飛ばすことができるマシン“クロノス・スパイラル”を使ったタイムリープものだ。『フォーゲット〜』は、『きみがいた時間〜』ともリンクする設定で描かれ、両作で同一人物を演じる役者がいるなど、2作を同一キャストで上演することの意味や、キャラメルボックスだからこそできることを追求しているのがひしひしと伝わってきた。

『きみがいた〜』は、クロノス・スパイラルの研究員・秋沢里志(阿部丈二)が、交通事故で亡くした妻・紘未(林貴子)を助けるべく、クロノス・スパイラルで39年前にタイムリープする物語。何よりも研究が一番大事だった里志が、紘未を亡くした後はただ紘未を救うために生きていく。里志を演じる阿部の演技は、時に胸が苦しくなるほど真に迫るものがあり、その切なさをまとった姿や、老け役にもリアリティを持たせて多くの観客の涙を誘う。また、里志の妹・真帆役の渡邊安理が狂言回し的な役どころを担い、心地良いテンポ感で物語を運んでいく他、里志を囲む人間たちが笑いどころもたっぷりに、緩急のある展開で観る者の心を揺さぶっていく。

一方、新作の『フォーゲット〜』は、記憶を失った男・春山恵太(筒井俊作)を中心に、過去と現代を交錯させながら物語が展開。登場人物たちの服装や話す内容が観客のヒントになり、春山が何者なのか、なぜその場所にいるのか、それが明確になるまでは観る側も推測していく面白さがあり、引き込まれていく。本作で描かれているのは、親が子を、子が親を思う気持ち。それぞれにいろんな葛藤、苦悩、後悔を抱えながら、それでも前向きに生きていこうとする様が胸に響く。さまざまな年代、さまざまな目線で感情移入ができる物語だ。

『きみがいた〜』ではコミカルな役で笑わせた筒井は、本作では真っ直ぐな主人公。また、『きみがいた〜』で頭の固い研究員を演じた阿部が、本作では同役を演じると共に、笑いを誘う役どころも担うなど、キャラクターの違いが楽しめるのもこの企画の面白いところ。「人が人を思う気持ち」をブレずに描き続ける同劇団の物語に心動かされると共に、若手からベテランまでが躍動する劇団員の層の厚さを、改めて感じさせられた。

大阪公演は2月24日(水)まで、東京公演はサンシャイン劇場にて3月11日(金)から27日(日)まで上演。チケットは発売中。

取材・文:黒石悦子

チケットぴあ

関連タレント

阿部丈二 梶尾真治

キャラメルボックス

筒井俊作 成井豊

林貴子

演劇のニュース もっと見る

最新ニュース もっと見る