タレント ニュース
演 劇

オレリー・デュポンとタマラ・ロホ。世界バレエフェスティバルの常連スターであるこのふたりの女性には多くの共通点がある。それぞれパリ・オペラ座バレエ団のエトワールと英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルとして10数年に渡る黄金期を築いたのち、オレリーはパリ・オペラ座バレエ団、タマラはイングリッシュ・ナショナル・バレエ(ENB)の芸術監督のポストにつき、カンパニーを意欲的に先導している。世代的にも同年代であり(1973年と1974年生まれ)、完璧なテクニックとチャーミングなルックスで世界中のファンを虜にした。20代の愛らしい姿に見惚れていた頃は、ふたりがこんなにもパワフルな未来を手に入れるとは思ってもみなかった。
2017年はこのふたりの「凄さ」を実感する年だった。2月にパリ・オペラ座バレエ団を率いて来日したオレリーはミルピエ振付の『ダフニスとクロエ』でクロエ役を踊り(日本公演のみの特別出演)、7月にイングリッシュ・ナショナル・バレエとともに来日したタマラは『コッペリア』のスワニルダと『海賊』のメドゥーラを踊った。
衰えることを知らぬ舞台での華に加え、推進力のあるリーダーシップも発揮し、ふたつの来日公演ではふたりのプリンシパルも誕生した。オレリーによってエトワールに指名されたユーゴ・マルシャンと、タマラによってプリンシパルに昇格したセザール・コラレスの輝かしい表情は、日本の観客にとって忘れえぬものになったのだ。ふたりの芸術監督が日本の舞台と観客を大切に思っている証のような出来事だった。
ダンサーとしてはますます自由な境地を切り開いているオレリーが世界バレエフェスティバルで踊るのは、ノルウェーを拠点に活躍する振付家アラン・ルシアン・オイエンによるデュエット作品『・・・アンド・キャロライン』。映画『アメリカン・ビューティ』に想を得て振り付けられたという、現代社会の闇を描いた作品だ。タマラは自らのカンパニーのプリンシパルであるイサック・フェルナンデスとアロンソ振付の『カルメン』とハンス・ファン・マーネン振付の『HETのための2つの小品』を踊る。タマラとイサックはバレエフェス創始者の佐々木忠次氏の追悼公演〈Sasaki Gala〉では『ドン・キホーテ』(プティパ振付)も披露する。パリ・オペラ座と英国ロイヤル・バレエ団のふたつの名花を、長年にわたって見ることが出来る日本の観客は幸運としか言いようがない。変わらぬ美しさ華やかさ、そしてスター・バレリーナならではの大きなオーラで客席を魅了してくれそうだ。
オレリー・デュポン、タマラ・ロホが出演する第15回世界バレエフェスティバル(Aプロ、Bプロ)は8月1日(水)から8月12日(日)まで、東京・上野の東京文化会館大ホールにて。チケット発売中。
文:小田島久恵
関連リンク(外部リンク)
演劇のニュース もっと見る
-
演 劇
2022年07月15日 19時00分 更新「とんでもなく面白い」 舞台『ヒトラーを画家にする話』まもなく開幕へ -
演 劇
2022年07月15日 18時55分 更新ミュージカル『春のめざめ』開幕、抑圧の中で芽吹く性の行方 -
演 劇
2022年07月15日 18時50分 更新「今年は今年の面白さ」 KAATキッズ・プログラムが今年も開幕へ -
演 劇
2022年07月13日 13時00分 更新乃木坂46の久保史緒里が決して“笑わない”花魁役に -
演 劇
2022年07月12日 10時00分 更新円神・山田恭「翼を授かって自信に変えたい」、白鳥雄介の新作で