あなたが好きなタレントの
出演情報をメールでお知らせ♪

タレント ニュース

演 劇

人気漫画を初の舞台化!『真夜中のオカルト公務員』が開幕
2020年11月02日 13時19分 [演劇]
撮影:五月女菜穂

舞台『真夜中のオカルト公務員』が2020年10月29日(木)から東京・新宿FACEで開幕した。たもつ葉子による同名漫画を初めて舞台化。初日を前にした28日(水)、公開舞台通し稽古(ゲネプロ)が行われ、主演の谷水力は「(コロナ禍の)このご時世で舞台ができることをありがたく思う。こういうご時世だからこそ、元気を与えられる舞台になれば。千秋楽まで怪我なく走り抜けたい」と挨拶した。

原作は、KADOKAWAのWebコミック配信サイト「コミックNewtype」で連載中で、テレビアニメ化もされている。舞台はまさに新宿。主人公の宮古新(谷水力)が新宿区役所の「夜間地域交流課」に配属されるところから物語が始まる。同課は東京都内の各区に配置され、妖精や天使、悪魔といった超常的存在の「アナザー」が関与するオカルト的事象を解決する任務を負っている。新は、同僚の榊京一(磯野大)や姫塚セオ(とまん)とともに任務をこなすうち、自分は安倍晴明の血筋で、アナザーの声を聞き取れる「砂の耳」という特殊能力を持つことが分かる。そして、災の神であるウェウェコヨトルや天狗、蚕神らアナザーが次々と目の前に現れて……というあらすじだ。

約2時間の上演時間の中で、原作漫画に基づいたエピソード数話が盛り込まれている。ひとつひとつのオカルト的事象の解決が軸ではあるが、同時に、新の持つ能力や、とある未解決事件の謎などについても随所で触れられており、次作への期待も膨らむ。音響や照明、映像、舞台装置をフルに活用しながら、非常にテンポ良く進むが、キャラクターや特殊な用語の説明は台詞の中で丁寧になされていた印象。原作ファンはもちろん、原作を知らない観客でも十分に楽しむことができるはずだ。

新宿区役所、新宿御苑、戸山公園の箱根山、都庁と、実在する地名やスポットが多数出てくるのだが、それらと徒歩圏内の場所にある劇場新宿FACEでの上演というのもいい。観劇後は、現実とフィクションが心地よく混ざり合い、自分も「アナザー」たちが見えるような気さえしてくる。

脚本は守山カオリ、演出は扇田賢。そのほかの出演は田中稔彦、釣本南、瀬戸啓太、永瀬千裕、毎熊宏介、石賀和輝、竹鼻優太、斎藤直紀、倉田瑠夏ら。衣装やメイク、俳優らの役の理解により、原作やアニメのキャラクター再現度も比較的高いように思った。舞台ならではのライブ感をぜひ楽しんでほしい。

公演は11月7日(土)まで全13公演。チケット発売中。

取材・文・撮影:五月女菜穂

チケットぴあ

関連タレント

石賀和輝

扇田賢 倉田瑠夏

瀬戸啓太

竹鼻優太

田中稔彦

谷水力

釣本南

とまん

守山カオリ

演劇のニュース もっと見る

最新ニュース もっと見る