タレント ニュース
クラシック

1月26日(土)に開幕を控えるマリインスキー・オペラの公演紹介動画が到着! 祖国奪還のための戦いを描いた「イーゴリ公」、王子が魔女の呪いを解くために冒険の旅に出る「3つのオレンジへの恋」など豪華4演目の見どころをチェックしよう。
§オペラ作品紹介§
ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナ」
◇1月26日(土)・27日(日) 東京文化会館 大ホール
前奏曲「モスクワ川の夜明け」が有名なムソルグスキー晩年の大作。「ボリス・ゴドゥノフ」同様、史実に基き書かれたロシア版大河オペラで、ピョートル1世の皇位継承を巡って勃発した動乱を描いている。ホヴァンスキー公親子の反乱、迫害に抗す異端派教徒たちなど、混迷する政治状況や複雑な人間模様が生み出すドラマに注目。
プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」
◇1月28日(月)・29日(火) 東京文化会館 大ホール
児童劇を題材に作曲。魔女に呪いをかけられた王子が、砂漠へ3つのオレンジを求めて旅に出て、オレンジの中から現れた王女と結婚するというストーリー。道化師、魔法使いなど個性豊かなキャラクターが登場。古典的喜劇の形式に則りながらも、近代ロシアを代表する作曲家プロコフィエフらしく、全編に機知と風刺がたっぷり。
ロッシーニ:「ランスへの旅」
◇1月31日(木)・2月2日(土) 東京文化会館 大ホール
1825年のフランス新王シャルル10世の戴冠式を祝し、イタリア・オペラの大家ロッシーニが作曲。物語は、ランスで開催される新王の戴冠式を見物するために、温泉宿・金の百合亭に集った人々が巻き起こす様々なドタバタ騒ぎを描いたコメディ(全1幕)。ロッシーニのお洒落なサウンドにのって、抱腹絶倒のストーリーが展開。
ボロディン:「イーゴリ公」
◇2月1日(金) 〜 3日(日) NHKホール
中世ロシアの叙事詩を題材に、ボロディンの異国情緒あふれる音楽が全編を埋め尽くすスペクタクル巨編。遊牧民族ポロヴェツ人(だったん人)の侵略から祖国ロシアを守るために、勇敢に戦うイーゴリ公の姿を描く。戦に敗れ捕虜となるも再戦を決意するイーゴリ公、息子とポロヴェツ人の娘との恋など様々な人間ドラマが感動を呼ぶ。
関連リンク(外部リンク)
関連タレント
クラシックのニュース もっと見る
-
クラシック
2022年07月14日 13時00分 更新弦楽四重奏の未来へ!クロノスQ、19年ぶり来日 -
クラシック
2022年07月08日 15時30分 更新ウィントンの協奏曲を再演。石田泰尚に熱狂する夜 -
クラシック
2022年07月04日 12時00分 更新無垢な「愚者」をどう演じる?二期会パルジファル -
クラシック
2022年07月01日 13時00分 更新現実と幻想が同居する不思議!新国ペレアスの衝撃 -
クラシック
2022年06月16日 11時30分 更新歌う喜びいつも!ショパンコン3位のスペイン新星