タレント ニュース
クラシック

ゴールデンウィーク後半に差し掛かった本日5月2日、東京・有楽町の東京国際フォーラムを舞台に、史上最大のクラシック・フェスティバル「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭〜シューベルトとウィーン〜」が開幕した。
1995年にフランスで誕生した「ラ・フォル・ジュルネ」は、「低価格のチケット料金」「約60分と短めの演奏時間」「朝から晩までコンサートがハシゴ可能」という、従来のクラシックコンサートがもつ敷居の高さを払拭した斬新なコンセプトが魅力の音楽祭。日本では2005年の初上陸以来、毎年ゴールデンウィークに開催され、昨年は来場者数100万人を突破。すっかりゴールデンウィークの人気イベントとして定着した感だ。
「シューベルトとウィーン」をテーマに開催される今年も、開幕前日にあたる1日に行われた前夜祭を皮切りに、東京国際フォーラムは老若男女問わず大勢の人々で賑わった。地上広場にケータリングカーがずらりと並ぶ各国料理が味わえる「ネオ屋台村」、同じく地上広場のライブスペース「ミュージックキオスク」での無料コンサート、0歳児から入場できる「0歳からのコンサート」、子どもたちが実際に楽器にふれながら音楽に親しむことが出来る「キッズプログラム」、映画上映など音楽祭恒例の企画が盛りだくさん。その他の関連イベントも、ほとんどが有料公演の半券を持っていれば楽しめる。またメイン会場の東京国際フォーラム周辺・丸の内エリアでも、丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾほかに設けられた特設会場で関連コンサートやイベントを開催されている。
だが音楽祭のメインは何といっても上質のコンサート。世界中から集まった約1700名のアーティストによるバラエティ豊かなコンサートはいずれも生演奏の素晴らしさを伝えてくれるものばかり。生の楽器の美しい音色、数百年の時を生き残ってきた珠玉の作品で、奥深いクラシック音楽の魅力を味わってほしい。
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2008 〜シューベルトとウィーン〜」は5月2日から6日(火・祝)まで、東京・有楽町の東京国際フォーラムほか丸の内エリアにて、有料・無料併せて約400のコンサートを開催。なお、当日券は東京国際フォーラム地下の売場にて開演直前まで販売を受け付けている。
関連リンク(外部リンク)
クラシックのニュース もっと見る
-
クラシック
2022年07月14日 13時00分 更新弦楽四重奏の未来へ!クロノスQ、19年ぶり来日 -
クラシック
2022年07月08日 15時30分 更新ウィントンの協奏曲を再演。石田泰尚に熱狂する夜 -
クラシック
2022年07月04日 12時00分 更新無垢な「愚者」をどう演じる?二期会パルジファル -
クラシック
2022年07月01日 13時00分 更新現実と幻想が同居する不思議!新国ペレアスの衝撃 -
クラシック
2022年06月16日 11時30分 更新歌う喜びいつも!ショパンコン3位のスペイン新星