タレント ニュース
クラシック

日本全国のオーケストラが参加し、2007年より毎年3月31日に行われている一大イベント「オーケストラの日」が今年も開催決定。その記者会見が1月19日に行われた。
3月31日を“ミミにイチバン!オーケストラの日”と名付け、2007年より開催されている「オーケストラの日」は今年も、北は札幌交響楽団から南は九州交響楽団まで、全国29のオーケストラが参加。各団体が地元ホールでコンサートや無料イベント、子ども向けワークショップなど、様々な催しを行う。有料公演はいずれも2000〜3000円程度とお手頃価格で、ビギナーや家族連れの人も気軽に楽しめる趣向だ。
今年の注目は、サントリーホールに登場するオーケストラの日祝祭管弦楽団。首都圏11オケの選抜メンバーによる特別編制で、4歳児から入場可の入門編的なマチネ(昼公演)と、本格派コンサートのソワレ(夜公演)の1日2公演を開催する。またメイン会場の大ホールのほかに、ブルーローズ(小ホール)では昼公演前に楽器紹介、夜公演前に室内楽コンサート、またロビーでパネル展など、朝から晩までオーケストラの魅力に触れ合える一日になりそうだ。
特別編制オーケストラを率いる指揮者の大友直人は「音楽家の世界はとても狭くて、別々の団体に所属していても学校時代の繋がりがあったりと、特に同じ楽器同士の間柄はとても緊密なんです。今回はそんな和気あいあいとした華やかな雰囲気を、お客さんと一緒に感じたいですね。あと夜公演の最後に演奏するレスピーギ:交響詩『ローマの松』にはちょっとした仕掛けがありますので、ぜひ本番を楽しみにして下さい」と抱負を語った。
このサントリーホール昼公演のソリストには現在、中学2年生のフルート奏者、新村理々愛が登場。大友直人イチ押しの逸材だ。
「初めて出会ったのは3年前で彼女がまだ小学生の時。サントリーホールと東京交響楽団のこども定期演奏会で、オーケストラに混じって演奏する子どものオーディションでした。その時、演奏したのが何とオネゲルのフルート・ソナタ! その演奏や立ち振舞いに審査委員であるオケのメンバーと共に唖然としたのを憶えています。彼女も中学生で様々なコンクールにも入賞するようになり、今回の舞台でぜひ紹介したいと思いました」と秘蔵っ子をアピール。
夜公演のソリストには世界的ピアニストで、30年近いキャリアを誇る小山実稚恵が登場。ベテランの成熟した演奏も聞き逃せない。
また首都圏以外にも、オーケストラ激戦区の関西ほか、全国各地のオーケストラが個性を生かしたプログラムやイベントが充実。日本のオーケストラが繰り広げる壮大なお祭り「オーケストラの日」。チケットは1月30日(金)より発売開始だ。
関連リンク(外部リンク)
関連タレント
オーケストラ・アンサンブル金沢
大阪交響楽団 大阪フィルハーモニー交響楽団 大友直人ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
九州交響楽団 京都市交響楽団 京都フィルハーモニー室内合奏団 群馬交響楽団 札幌交響楽団静岡交響楽団
仙台フィルハーモニー管弦楽団
セントラル愛知交響楽団中部フィルハーモニー交響楽団
名古屋フィルハーモニー交響楽団日本センチュリー交響楽団
広島交響楽団山形交響楽団
クラシックのニュース もっと見る
-
クラシック
2022年07月14日 13時00分 更新弦楽四重奏の未来へ!クロノスQ、19年ぶり来日 -
クラシック
2022年07月08日 15時30分 更新ウィントンの協奏曲を再演。石田泰尚に熱狂する夜 -
クラシック
2022年07月04日 12時00分 更新無垢な「愚者」をどう演じる?二期会パルジファル -
クラシック
2022年07月01日 13時00分 更新現実と幻想が同居する不思議!新国ペレアスの衝撃 -
クラシック
2022年06月16日 11時30分 更新歌う喜びいつも!ショパンコン3位のスペイン新星