タレント ニュース
クラシック

『ゴドーを待ちながら』『幸せな日々』など演劇史に残る名作で知られるノーベル賞作家のサミュエル・ベケット。彼が1958年に発表した戯曲『クラップ〜最後のテープ〜』をもとにしたオペラが待望の日本初演を迎える。
サミュエル・ベケット戯曲オペラ「クラップ〜最後のテープ〜」日本初演の公演情報
本作は、ベケットと親交の深かった作曲家マルセル・ミハロヴィチが戯曲『クラップ〜最後のテープ〜』に音楽をつけ、全1幕のモノ・オペラに仕立てあげたもの。物語は、69歳の誕生日を迎えたクラップ老人が、長年の習慣である毎年1年の回顧をテープに録音する準備をしながら、30年前の自分が録音したテープを引っ張り出して聞いてみる...というところから始まる。初演は、ミュジーク・コンクレートなど実験的な前衛音楽が盛んだった1961年のパリ。ミハロヴィチによる音楽は、生の歌声、オーケストラとテープの音(=録音されたもの)を組み合わせるという当時としては画期的な手法が用いられ、大胆かつ忠実にベケットの世界観をオペラ化している。
今回の日本初演では、1961年の初演と同様、ひとりのバリトン歌手の歌声とテープに録音された音を中心に物語を紡ぐ。クラップ役を演じるのは、劇団四季のミュージカル『オペラ座の怪人』のファントム役をはじめ、役者としても活躍するバリトン歌手の大山大輔。彼の深く豊かな声、ピアノを中心とした小編成アンサンブル、そしてテープの音が融合し、ひとりの老人の現在と若き日の時間を往還しながら進行するモノローグを重層的に描きだす。
サミュエル・ベケット戯曲オペラ「クラップ〜最後のテープ〜」日本初演は、5月30日(金)から6月1日(日)まで、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)で開催。
<あらすじ>
近い未来、荒れ果てた部屋、夕方遅く。69歳の誕生日を迎えた老人クラップが、長年の習慣どおりこの1年の回顧の録音の準備をしている。彼は録音の前に30年前のテープを引っ張りだして聞いてみる。39歳の自分は、さらに10年か12年前のテープを聞いた感想を語っている。母の思い出、女性の思い出、懐かしき日々…。しばらくすると、彼は新しいテープを取り出し、録音に取りかかる...
関連リンク(外部リンク)
関連タレント
大山大輔
クラシックのニュース もっと見る
-
クラシック
2022年07月14日 13時00分 更新弦楽四重奏の未来へ!クロノスQ、19年ぶり来日 -
クラシック
2022年07月08日 15時30分 更新ウィントンの協奏曲を再演。石田泰尚に熱狂する夜 -
クラシック
2022年07月04日 12時00分 更新無垢な「愚者」をどう演じる?二期会パルジファル -
クラシック
2022年07月01日 13時00分 更新現実と幻想が同居する不思議!新国ペレアスの衝撃 -
クラシック
2022年06月16日 11時30分 更新歌う喜びいつも!ショパンコン3位のスペイン新星